2023年3月20日 (月)

3月のテーマは 『ヴェネト州土着品種で、ブラインド初級編』

IVS Japanでは今年から土着品種とワインをすんなり言えるようにしよう!というスローガンのもと、

ブラインド初級編の形式で楽しみながら、テイスティングする会を催しております。

今回はヴェネト州の3つの生産者にフォーカス:トレゼッラ、ピエロパン、モンテ・デル・フラ(以前、オンラインで生産者と繋いでセミナー開催しました⇒クリック

336055248_157616873508463_789967537329669692_163863346515367_326321252



335930421_572623688300794_100327843

335980468_872993130462852_826969466





今回のお店『MAREA』

イタリアで12年修行なさった半田シェフのは、今回ヴェネト州のチケッティをイメージして、7種類のお料理を盛り込んで下さいました。

そして、パスタ麺はカラヒグ麺を使用!(サローネグループの樋口料理長と東京・浅草の老舗製麺所「浅草開化楼」の不死鳥カラスさんの共同開発で作られた、低下水パスタ)もっちり、歯ごたえのある食べ応えのある素朴な風味を感じます。

『大シラスと春キャベツのバターソース』

335931347_3379344792325383_56214232S20230319_4



S20230319_11

S20230319_112



先日のWSAソムリエコース合格者も2名参加され、新しいメンバーも増え、大盛況でした。

335914282_751046663342591_735895178

S20230319_13




S20230319_8

S20230319_22



S20230319_15

S20230319_3



次回4月29日はフリウリを勉強します!お楽しみに!

http://www.ivsjapan.com/event.html


■■■2023年 3月 LTT ランチタイムテイスティング   

日程】3月19日(日)12:00~13:45 受付開始11:50~

【会場】MAREA @中野富士見町  東京都杉並区和田1-17-17

    中野駅からバス停『中野車庫』バス8分
        丸ノ内線 中野富士見町駅 徒歩1分
        丸ノ内線 中野新橋駅 徒歩10分

【会費】会員5,000円 ビジター7,000円  
※キャンセルチャージ: 3月 11日(日)~100% 

お申込みはこちらへ または Email: ivsjapan.reg@gmail.com 

今回のお店『MAREA』

イタリアで12年修行なさった半田シェフのお店MAREAはパスタの生地など素材にこだわっています!

2023年2月24日 (金)

2月のテーマは 『ブラインドにチャレンジ! 』

331674880_1222070212024223_11835795

331625764_3000916943546193_88987305



【今回の担当、瀬戸さんより】今回のテーマは、ブラインド初級編 ゲーム感覚でワインを楽しむ企画 初級編ということで、各州の代表的なブドウ品種を選択しました。

ゲーム感覚で設問に答え、採点は、自分自身で行う自己採点方式 イタリアワイン限定なので以下の設問としました。

設問 1 地域 (イタリアを三つに分けて北部、中部、南部)

2 州

3 サブリージョン アペラシオン

4 品種

5 ヴィンテージ

6 生産者

7 ワイン名

8 カテゴリ(DOCG,DOC,IGP,Vino)

9 アルコール度数 但し±0.5%は正解

10 小売価格税込 但し±500円は正解

テースティングして、地域を仮に特定、そこから州もしくは品種を考えて 特定へ、さらに絞り込んでサブリージョン アペラシオン そしてカテゴリを 考える。そして熟成したワインかまだ若いワインを考えヴィンテージへ。

そしてアルコール度数、最後に価格と考えていただきました。 回答は、202302tts.pdfをダウンロード

331748794_1533181147189644_59848672

331621546_878774366574419_509391718

いつも笑顔で爽やかに対応して出さる小林MGR!

331747458_617223786896762_837426371

331745388_934733017664323_810928414





今日はシェフが最後の日とあって、特別料理を振舞って下さいました。

331479075_1335175267262947_61655575

331918244_6154946064556454_67420869



S20230218_13

S20230218_14



331449198_718232846423249_444942799331962239_725672749013345_593476686



S20230218_19S20230218_192



S20230218_17_2



お料理も素晴らしかったですし、ここで毎回ランチタイムテイスティングを開催出来ることは

IVS Japanにとっても嬉しい限りです。

331363626_760796138710476_912263524

S20230218_3   



S20230218_5

S20230218_6




■■■2023年 2月 LTT ランチタイムテイスティング    

『ブラインド・初級編』

日程】2月18日(土)13:00~14:30 

【会場】Capitolo Ⅱ dal Spacca Napoli @神楽坂
  東京都新宿区神楽坂3丁目1−15 シャトー寿寿 1F\
2023年1月13日 (金)

新年は恒例の泡スペシャル!

324699478_685194036734166_272228362

Ivs202301v_page0001_2



Ivs202301v_page0002Ivs202301v_page0003



Ivs202301v_page0005

Ivs202301v_page0007



Ivs202301v_page0008

Ivs202301v_page0009



Ivs202301v_page0010

Ivs202301v_page0011



Ivs202301v_page0012




324687689_1360933004688542_43511055

324902630_569796454623184_579203969

324217170_553821346768841_814112202




MENU:

自家製ローストポークのサラダ 温かいフォンドゥータソース添え

Antipasto di Maiale arrosto fatto in casa  con la salsa di fonduta

2.アブルッツォ風フリット

Pallotte cacio e uova

3.ゴルゴンゾーラのニョッキ

Gnocchi al gorgonzola




新年は恒例の泡スペシャル! Ca'del Boscoのマグナムも登場します。 

☆彡 ワイン提供は 株式会社フードライナー

【日程】1月9日(月・祝)12:00~13:30 受付開始11:45~

【会場】IL FURLO @大手町

   東京都千代田区内神田1丁目2−6 産広美工ビル1F 

【会 費】会員5,000円 ビジター7,000円  

2022年12月28日 (水)

今年最後のイベント【 浅草の老舗『茶寮一松』和食とイタリアワインのアッビナメント  】も、皆さまのおかげで、大盛況でございました。

今年一年を締めくくる会に相応しい会になったことを願います。

2

3



和食に合わせた今回のワインはこちらです。

特に3番目のインツォリアのバリック発酵、熟成ワインがとても人気でございました。1



 ☆彡 ワイン提供は モンテ物産株式会社他

wineランブルスコ・レッジャーノ・セッコ /ドネリ  

 'Lambrusco Reggiano Secco Scaglietti Bottle

辛口のフリッツァンテ(弱発泡性)ワインです。このボトルは、フェラーリ創設期に活躍し、数多くの魅力的な車体デザインを生み出したセルジオ・スカリエッティ氏によってデザインされました。

wineヴェルディッキオ・クラッシコ・イエージ /ウマニロンキ

'Verdicchio dei Castelli di Jesi Classico (Anfora Bottle)

古代ギリシャの壷(アンフォラ)をかたどったボトル。緑がかった輝く麦わら色に、繊細なフルーツの香り。フレッシュでフルーティ、キリッとした味わいで、ビターアーモンドを思わせる余韻が印象的な白ワインです。

wineビアンカ・ディ・ヴァルグァルネーラ  /サラパルータ 

'Bianca di Valguarnera Sicilia Bianco

創業者ジュゼッペ公の館の名。バリック発酵、熟成。高貴な雰囲気があり、複雑で深みのあるドライフルーツやナッツのような香りと、しっかりとしたボディのエレガントなワインです。

wineヴィン・ルスポ ロザート・ディ・カルミニャーノD.O.C /カペッツァーナ

トスカーナのカルミニャーノでは、伝統的にロザートのことをヴィン・ルスポ (Vin Ruspo)の名で呼ばれています。その昔、メッツァドリア制(トスカーナにおける分益小作制)における慣行に由来します。収穫されたブドウは一度木製の大桶に集められ、翌日ワイナリーに送られていたのですが、できるだけ多くの房を桶に押し込むため、桶の底に一定量のモスト(ブドウ汁)が溜まっていました。そこで小作人は1〜2デミジョン分を抜き取ることが慣行となり、更に権利となっていきました。

そこからvino rubato(盗まれたワイン)やvino ruspato(野放しになったワイン)という事でVin Ruspoと呼ばれるようになりました。

スキンコンタクトを行い、濃いロゼ色。ブドウは サンジョヴェーゼ80%、カベルネ・ソーヴィニヨン 10%、カナイオーロ10%

wineアマローネ・ヴァルパンテーナ /ベルターニ

 Amarone Villa Arvedi Valpolicella Valpantena

スラヴォニア産オークの中樽をメインに使用して30ヶ月熟成させたベルターニ社の新しいスタイルのアマローネ。ヴァルパンテーナ地区の渓谷がもたらすミクロクリマ(微気候)が素晴らしいブドウを育てます。

【お食事】

8

6



7_2

4



女将よりご挨拶

お献立の献というのは、1献、2献とお酒1杯、2杯という事で、そのお酒に合わせる為のお品書きというのが『献立』の語源だそうです。

また、れんこん、ぎんなん、だいこんといった『ん』がつく食材は、『運』がつくようにという願いを込めて使われるそうです。



5

9



ささやかながら賞品をご用意し、イタリアクイズ!

1011



全員ではない(お許しください)ですが、集合写真です!

皆さまどうぞ良いお年をお迎えください。

Vi auguro Felice Anno Nuovo!

2023年は1月9日(月・祝)に開催します!


■■■2023年 1月 LTT ランチタイムテイスティング    

新年は恒例の泡スペシャル! Ca'del Boscoのマグナムも登場します。 

最後に赤ワイン『ランゲ・ネッヴィオーロ』まで!

 ☆彡 ワイン提供は 株式会社フードライナー

【日程】1月9日(月・祝)12:00~13:30 受付開始11:45~

【会場】IL FURLO @大手町

   東京都千代田区内神田1丁目2−6 産広美工ビル1F 

【会 費】会員5,000円 ビジター7,000円  

※当日の入会で会員価格が適用されます。

キャンセルチャージ: 1月 2日(月)~100%

申込みはこちらへ または Email: ivsjapan.reg@gmail.com 
2022年12月 3日 (土)

S20221202_33


昨夜はイタリアトスカーナのコルドルチャ生産者をオンラインでお迎えしてのワイン会でして、

その生産者伯爵の丹精込めての最高のブルネロ複数本と、それに合わせたシェフ力作の

ジビエ料理で、最高の感動を頂きました。

さらに、最後のブルネロのグラッパも凝縮感とうまみで、頂いた料理とワインの感動を再現させる

食後酒(写真には入っていません)でした。



【ワインセミナー】

 オーナーのチンザノ伯爵がオンラインで登場!

良年にしか造られない『ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ・リゼルヴァ(単一畑)2013』と
クラシックな『ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ2017』を含め5種類のワイン

S20221202_15

S20221202_34



コルドルチャのワイナリーとは?

ブルネッロの黎明期からのワイナリー!

1973年ピエモンテのチンザノ家がトスカーナ貴族の所有していた540ヘクタールの土地をフランチェスキ家から購入し、1900年代にワイン造りが始まりました。1920年にシエナの見本市で受賞した記録が残っています。

コルドルチャの哲学『キロメートルゼロー有機栽培』

144ヘクタールがブドウ畑、その他にオリーブ、小麦、タバコなどを栽培、養蜂、七面鳥など生物多様性を重んじたビオワイナリーです。80%がサンジョヴェーゼ。フィレンツェ大学との研究により土壌タイプを調べ、畑を分類し栽培方法を追求しています。

サンジョヴェーゼのクローン研究

4つのクローンがコルドルチャの名前で登録されています。

2つのブルネッロ

1⃣複数の畑をブレンドして造るクラシックブルネッロは3年間大樽で熟成させます。収量を規定より大幅に抑えてクオリティー重視。生産量の25%を占めます。

2⃣単一畑の『ポッジョ アル ヴェント』は7ヘクタールのみ。良い年にのみだけ造るリゼルヴァになります。

S20221202_11

S20221202_10



☆彡ワイン提供は 株式会社フードライナー☆彡

 ブルネロ ディ モンタルチーノ DOCG リゼルヴァ’’ポッジョ アル ヴェント’’ 2013

 ブルネロ ディ モンタルチーノDOCG 2017

 ロッソ ディ モンタルチーノDOCG  2019

  スペツィエーリ Toscana IGT

(泡)アルトアディジェ州ケットマイヤーBrut

S20221202_1_2

S20221202_3_2




【アッビナメント】

お料理はトスカーナ伝統料理よりシェフが各ワインに合わせてアレンジされており、アッビナメントの相乗効果が良く感じられました。

Img_5605Img_5607




S20221202_26

S20221202_31



MENU:

Il bombolone con le ostriche  牡蛎のフリットのボンボローネ
 
L'acquacotta  トスカーナ郷土料理アクアコッタ
 
Il risotto ai funghi porcini ポルチーニ茸のリゾット
 
La pasta fresca ''Pappardelle'' al pâté di fegato di cervo 手打ちパスタ’パッパルデッレ’の小田原産鹿レバーペースト
 
La selvaggina di cinghiale 伊豆イノシシのジビエ
 
Il budino classico  昔ながらのプリン

Img_5610

Img_5609



Img_5614_2

S20221202_30



Img_5628Img_5630



S20221202_32

Img_5631_2



S20221202_21

S20221202_23



S20221202_25_3

S20221202_35




日程】12月 2 日(金)19:00~21:00 (受付開始18:45~)

【会場】イタリア料理と吉祥寺 (吉祥寺公園口から徒歩5分)

  東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目25−12, Santa Fe 1-A 

2022年11月27日 (日)

【ロエロ・アルネイス2種、限定品アルタランガのリースリング、BaroloとRoeroのネッビオーロ2種の飲み比べ】

今回はパシフィック洋行㈱のご協力により、イタリア北部の土着品種の魅力的なワインを揃えていただきました。

場所は神田・大手町の『IL FURLO』にて、お料理に合わせてテイスティング会を開催致しました。

316942711_696007038611981_759181659

S20221123_01



今回のワインについて

Ivs202211v2_page0018

Ivs202211v2_page0019

Ivs202211v2_page0020

Ivs202211v2_page0021

Ivs202211v2_page0013

Ivs202211v2_page0014

Ivs202211v2_page0015


Ivs202211v2_page0006Ivs202211v2_page0009

Ivs202211v2_page0010

Ivs202211v2_page0005

Ivs202211v2_page0016

Ivs202211v2_page0017

Ivs202211v2_page0022

Ivs202211v2_page0023

Ivs202211v2_page0007

Ivs202211v2_page0008

Ivs202211v2_page0011



今回人気のワインのアンケートivsjapan.pdfをダウンロード



316115631_680567916750028_204419101316130957_474376408161778_550746277



316367877_538257131095436_7774018_2

Menu;

Antipasto:フリット(カリフラワー、エビ、イナダ)

Primo:スパゲッティ ボスカイオーラ

Secondo:フランス産麦豚バラ肉の煮込み



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

S20221123_3

S20221123_4



S20221123_5

S20221123_51




■■■2022年 11月 LTT ランチタイムテイスティング    満席御礼!

ロエロ・アルネイス2種、限定品アルタランガのリースリング、BaroloとRoeroのネッビオーロ2種の飲み比べ

 ☆彡 ワイン提Ilfurlo_2供は パシフィック洋行株式会社

日程】11月23日(水・祝)12:00~13:30 受付開始11:45~

【会場】IL FURLO @大手町

   東京都千代田区内神田1丁目2−6 産広美工ビル1F 

2022年11月 1日 (火)

2011年11月に発足したIVSJapanは11年を迎えます。

アクアパッツァの素晴らしいお料理と合わせて、法人会員モンテ物産㈱で長くお取り扱いのあるモンタルチーノの生産者『バンフィ』のワインを楽しんで頂きました。

1

3



2_2

4



313127476_794969408448504_423795503

10

今回セレクトしたワインは当特別法人会員のモンテ物産株式会社のラインナップでございます。

当会員のインポーター、アルベロジャパン㈱の立野さんよりワインのご案内を頂きました。

【VINI】

-Spumane   モンテリーベロ ブリュット

-Vini Bianchi

レ・リメ トスカーナ 2021

-Vini Rossi

コルディ・サッソ・トスカーナ 2020

ロッソ・ディ・モンタルチーノ 2019

ポッジョ・アッレ・ムーラ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ2017

★ワインについての資料はこちらをご覧ください。
IVS202210ptyV2pptx.pdfをダウンロード

【PIATTI】

Antipasto freddo 本日の鮮魚のカルパッチョ

5



Antipasto caldo 帆立のフリット 山芋のピューレ

6


Primo
 自家製サルシッチャとキノコを絡めたスパゲッティー二

7


Secondo
 群馬県産くちどけ加藤ポークロース肉のロースト

8


Dolce ティラミス、  コーヒー&プティフール 

9



11

12



13

14





11_2

2022年10月 7日 (金)

 【珍しいリグーリア州、モリーゼ州のワインテイスティング】

今回はアプレヴ・トレーディング㈱のご協力により、イタリア土着品種の魅力的なワインを揃えていただきました。

場所は神楽坂の『CapitoloⅡ』にてゆったりと、お料理に合わせてテイスティング会を開催することができました。

309291985_656581009105898_388757758

S2022100_spacca_napoli_2



今回のワインについて

Ivs202210v_page0001
Ivs202210v_page0002




Ivs202210v_page0003

Ivs202210v_page0004



Ivs202210v_page0005

Ivs202210v_page0006



Ivs202210v_page0007

Ivs202210v_page0008



Ivs202210v_page0009

Ivs202210v_page0010



Ivs202210v_page0011

Ivs202210v_page0012




今回人気のワインのアンケート
202210ltt.pdfをダウンロード





309007375_520444486572989_909352842

309094241_5385956671473173_82562055





309143571_3183074825289459_52158140

S2022100_spacca_napoli_10_2



309126736_588114533102328_175390050

309047611_823149268720001_254912737



309051333_660401408671442_905176589

MENU:Antipasto:鮮魚のカルパッチョ サラダ仕立て サーモン・帆立入り

    黒毛和牛のパテとペペロナータ

pizze: マルゲリータとクワトロフォルマッジ

Primo: オリーブとケッパーのトマトソーススパゲッティ

Docle: デザートの盛り合わせ



S2022100_spacca_napoli_24

S2022100_spacca_napoli_27



S2022100_spacca_napoli_18

S2022100_spacca_napoli_7

S2022100_spacca_napoli_6





日程】10月 1日(土)13:00~15:00 (受付開始12:45~

【会場】Capitolo Ⅱ dal Spacca Napoli @神楽坂

   新宿区神楽坂3丁目1−15 

【会費】会員 4,000円 ビジター6,000円  

2022年9月20日 (火)

9月DTT ディナータイムテイスティング  

 『Tutta Sicilia! シチリア満喫!~シチリアの郷土料理と5種類の土着品種のワイン』 

今回利用させて頂いたこちら『Peri Peri』ぺーリ・ペーリは、当IVS Japan法人会員のお店です。

五反田駅近くにあるシチリア専門のワインとお料理を楽しめるトラットリアでございます。 

※Peri Periはシチリアの方言で、お店をはしごしながら、飲み歩いてブラブラしている様をいうそうで、

『今何してるの?』 『ペーリ ペーリ!』といった具合だそうです。

お1人様でもフラっと立ち寄ってアペリティ―ボを楽しんだり、テラスでペットと一緒にお食事も出来たり、

何と言ってもアントニオさんが作るお食事が美味しく、カメリエーレ、カメリエーラのサービスもアットホームで居心地がとても良いのです。

そしてワインの品揃えはシチリアに限らずイタリア全土のワインをご用意されており、ボトルを棚から選んでテーブルで頂くこともできます。

IVS Japan 今日の会で頂いたワインはこちらです。

307220997_665729068217824_103806472Ivs917_periperi



Img_5192

Taniguchisan


ワインの説明をして下さったのは元モンテ物産㈱でミラノ駐在6年の経歴を持ち、さらに素晴らしい美声をお持ちの谷口さん!! 

活舌もよく聞き取り易く、分かり易い説明をして下さいました。

大人気でしたね!

お料理はこちら! 

シチリアの郷土料理をこんなに盛り合わせて頂きました。

アランチーニやひよこ豆のフリット、更にパスタ・アッラ・ノルマ!

307051808_422379076466433_825786625307247105_819313565767653_755730678


その他にパスタ・コン・レ・サルデ! ドルチェにカフェまで大満足でございました。

Img_5195

306161400_1532976013787688_53749674



307163148_2852826758354986_64984219

Foto2





Foto

Foto1


オーナー(左側の方)の松井様は元モンテ物産㈱取締役でいらっしゃいました。

IVS Japan設立者川手氏の頃から大変お世話になっております。

今後共よろしくお願いいたします。


Cucina_33

【日程】9月 17日(土)17:00~19:30 (受付開始16:45~)

【会場】PERI PERI  @五反田

   品川区西五反田1丁目15−10

【会 費】会員 8,000円 ビジター10,000円  

2022年7月29日 (金)

■■■2022年 7月DTT ディナータイムテイスティング

『サルデーニャ島のワインとお食事のアッビナメント』

Enogastronomia in Sardegna!

今回は吉祥寺The medの伊藤シェフのご協力で特別にサルデーニャ料理をワインに合わせて作って頂きました。

ワインもインポーターのクオレサルドより6種類集めまして、サルデーニャの食文化をしっかりと満喫いただける機会となりました! Grazie a tutti!!

1

2


本日のワイン:

①(泡)スプマンテ(サルデーニャ土着品種ベース)Su Entu
 
② (⽩)    ヌラーグス Nelio - Nuragus di Cagliari DOC
 
③(⽩)   ヴェルメンティーノEvento-Vermentino di Sardegna DOC
 
④(白)遅摘み:ヴェルメンティーノChlamys - Vermentino Sardegna DOC 
 
⑤(赤)カンノナウ Noah - Cannonau di Sardegna DOC
 
⑥(赤)バリック12か月熟成: ボヴァーレ Su 'Nico - Bovale Marmilla Rosso IGT

37



メイン料理はやはりPORCEDDU(ポルチェッドゥ)子豚の丸焼き!表面がカリカリで香ばしい!カンノナウやボヴァーレにピッタリ!

2_2

3_2





Foto_5_24



前菜はサルデーニャならではの食材が勢ぞろい!ボッタルガ(カラスミ)、ペコリーノサルドのドルチェとマトゥロ(熟成期間の短いものと長いもの)、

パーネカラサウ(Carta Musica:五線紙のように薄く、ぱりぱりと音がする!)

更にアーティチョークのオイル漬け、サルシッチャ・セッカ、そしてコルベッツォロ(こけもも)のジャム

更に MURENA FRITTA! ウツボのフリット!

初めて頂いたのですが、白身は淡白で、皮のゼラチン部分に歯ごたえと旨味があり、ヴェルメンティーノ(EVENTO)とよく合いました!
6

8



フレーグラは粒々パスタ!サルデーニャ当にしか見られません。

今日はシェフ自家製のカンピダネーゼ風というサフランと卵が入ったフレーグラを頂きました!

風味が豊かなフレーグラを立派なアサリで!

59_2



PANE SU COCCOI

サルデーニャ伝統のお祭りの時に飾るために作られるパン 【ス・コッコイ】

4_2

12



 今夜は久しぶりに広田さんがカンツォーネ【TORNA A SURRIENTO】を披露してくださいました。



10

11

5_3




【日程】7月27 日(水)19:00-21:00 (18:45開場)

【会場】The med @吉祥寺駅3分

   武蔵野市吉祥寺南町1丁目15−16