2024年6月13日 (木)

1_2

2


3

4

Spumante : Metodo Classico Spumante Brut

メトードクラッシコ スプマンテブリュット

生産者 Le Morette (1981年に創業。、ルガーナの伝統を継承したワイン造り)

品種:トゥルビアーナ 70% シャルドネ 30%

36ヶ月以上の瓶内熟成。ドサージュに木樽熟成のワインを使用。デゴルジュマン後に3か月熟成。

5

Lugana Mandolara Purgatorio Lugana DOC

ルガーナ マンドラーラ プルガトーリオ

生産者 Le Morette

品種:トゥルビアーナ

手摘み。16℃ステンレスタンク発酵、熟成、シュールリー。ダンテ・アリギエーリの神曲・煉獄編(プルガトーリオ)のマティルダをモチーフにしたラベル

6

 Foscarino Soave Classico DOC

フォスカリーノ ソアヴェ・クラシコ

生産者 Inama (1965年設立。ソアヴェクラシコだけでなく、高品質赤ワインの醸造にもチャレンジ)

ラベル:17世紀の英国人建築家、イニゴー・ジョーンズの作品をモチーフにしており、ワイナリーのロゴにもなっている。2つの顔はあらゆる面に両極の2面性があることを表現しています。

品種:ガルガネーガ

畑フォスカリーノ 樹齢40年以上、手摘み収穫。8-12時間マセラシオン、プレス。旧バリック(60%)、大樽(10%)、ステンレス(30%)で発酵、定期的にバトナージュを行い6ヶ月熟成。ステンレスタンクでブレンド後、6ヶ月熟成しボトリング。

7

Bardolino Classico Chiaretto Bardolino DOC

バルドリーノ・クラシコ・キアレット

生産者 Le Morette

品種:コルヴィーナ 55% ロンディネッラ 35% モリナーラ 10% 

手摘み収穫。ステンレスタンクで低温発酵、マセラシオンを1日行う。そのまま18度で1週間熟成。

8

Carmenere piu' Veneto Rosso IGT

カルメネーレ・ピウ

生産者 Inama

品種:カルメネーレ 85% メルロー 15%

ステンレスタンクでマセラシオンと発酵を12日間。マロラクティック発酵後、85%を旧バリック、残りをステンレスで12ヶ月以上熟成。清澄はせず、軽くフィルターをかけボトリング。

ラベルはギリシャ神話に登場する「豊穣の角」からカルメネーレが生まれており、このワインの特徴であるフレッシュさと活発さを表現している。

Amarone classico della valpolicella DOCG

アマローネ・クラッシコ・デッラ・ヴァルポリチェッラ

コルヴィノーネ 40%  コルヴィーナ 35%ロンディネッラ 20% オゼレータ 5%

生産者:コルテ・ヴォルポーニ(Corte Volponi)

レ・モレッテ社のファビオ&パオロの兄弟が2011年設立。ヴァルポリチェッラのテロワールを生かしたワインを造るため、ネグラールの標高400mのエリアに 5haの自社畑。

9月下旬から10月中旬に選別して手摘み収穫。風通しの良い場所で100-120日(重量が30%減るまで)陰干し。除梗後に8-10日の低温マセラシオン、24-26℃でアルコール発酵。50%を新樽バリック、50%をスラヴォニア産の大樽で2年以上熟成。ブレンドしてボトリング後に瓶内熟成を6か月。

9

10

Cichéti misti di pesce ヴェネチア風“チケッティ”魚介の前菜盛合せ

Primi piatti :Zuppa e fagioli 白いんげん豆のズッパ ヴェネチア風

       :Mezze maniche di grano duro con ragu di anatra

         自家製ショートパスタ“メッツァマニカ” 鴨肉のラグーソース

Secondo piatto:Miale al latte con polenta

ヴェネチア郷土料理“マイアーレ・アル・ラッテ”ポレンタ添え

(豚肉のミルク煮ヴェネチア風)

Dolce Tiramisú 自家製ティラミス

11

12

13

2024年5月19日 (日)

2024年5月のテーマは【イタリアワインのブラインド基礎編】

初夏の日差しを感じる土曜の昼下がり、IVSJapanではランチと合わせてイタリアワインテイスティングを楽しんでおります。

1

IVS Japanのランチタイムテイスティングは参加費5,000円で、5-6種類のテイスティングとお食事、

それもテーマに沿って、ブラインドテイスティングを行ったり、ワインのこともミニセミナーがあり、新しい発見があります。

今月はイタリアの土着品種をブラインドしようという試みに沢山のメンバーが集いました。

2

3

前菜の盛り合わせにはカツオのカルパッチョ、ヴェネトの料理サルデインサオール、モルタデッラハム、フリッタータなど、色も鮮やかで最初のBRUTを合わせました。

【モンテリーベロ・スプマンテ・ブリュット 】 ヴェネト州

 トレッビアーノ80%、シャルドネ他

シャルマ方式の2次発酵をゆっくり行っています。

4

生牡蠣の上には、ラディッキオを刻んで赤ワインビネガーで和えたソース。

一緒に頂くと、鳥取産の牡蛎のクリーミーさとバランスが良い。只、この酢っぱい風味はワインになかなか合わせ難い。

【ファブリツィオ・ヴェッラ ビアンコ 2022】シチリア州

カタラット80%、インツォリア20%

発酵は 50HLのアカシア樽後、ステンレスタンクに移し替えMLF。このため、南部の特徴的な酸が余り強く感じられなかった。ミネラルがしっかり。 しっかり冷やして頂きたい。

5

6

パスタは鯵のアーリオオーリオペペロンチーノ。

【ペコリーノ・テッレ・キエーティ 2022】 Terre di Chieti IGT  13%

 アブルッツォ州 ペコリーノ100%

 香りが華やかで白や黄色の花、カモミールや菩提樹、ハーブはフェンネルや青草、白コショウやヘーゼルナッツ、石灰、ミネラル

7

 メイン料理はチキンのロースト。

 【赤ワイン:ドルチェット・ダルバ DOC 2022】 13.5%  

 ピエモンテ州 ドルチェット100%

  チェリーの果実味たっぷり、フレッシュ感もあって素直に美味しい一本。

 今回の参加者の間でもとても人気も高かった。

 

8

 最後のワインは 生産者IL POGGIONE の

【ロッソ・ディ・モンタルチーノ DOC 2021】14.5% 

 トスカーナ州 サンジョヴェーゼ・グロッソ 100% 

 マセラシオン3日間した後にステンレスタンクで15日間発酵。大樽とバリックで12か月間熟成、6ヵ月の瓶熟。

 フレッシュ感もありながら、複雑な風味や香りが豊かでバランスがよい。アルコール度も感じさせず、一口、またもう一口と誘われます。もう少し置いて、または時間をかけてゆっくり頂きたい。

9

10

 『牡蛎スター』のお店はお料理、コスパ、そして何よりも店員さんのサービスが素晴らしいです。

11


■■■ 6月イタリア建国記念パーティ

■■■ 7月LTT ランチタイムテイスティング  
【日時】7月15日(月・祝)予定

お申込みはこちらからどうぞ!

http://www.ivsjapan.com/application.html

IVS Japan 事務局

2024年5月 2日 (木)

2024年4月のテーマは【トスカーナのワイン】

赤ワインはブラインドテイスティング!

久し振りのIVS Japanホームグラウンド『イル・フルロ』での開催で、大変賑わいました。

お食事も素晴らしいと絶賛!手打ちパスタ、トスカーナで有名なPICI (ピチ)美味しかったです。

IVS Japanのランチタイムテイスティングは参加費5,000円で、5-6種類のテイスティングとお食事、

それもテーマに沿って、ブラインドテイスティングを行ったり、ワインのこともミニセミナーがあり、新しい発見があります。

楽しく、美味しく学べる機会として、そしてイタリア好きのみなさんとの交流は充実したひと時をお過ごし頂いております。

来月はブラインドテイスティング ビギナー編です!ご興味ある方にはチャンスです。こちらも人気の新宿御苑の店で開催します。5月18日(土)ランチタイムテイスティング!

乞うご期待!!!1

2

3

4

前菜盛合わせ

5

6

7

8


■■■ 4月LTT ランチタイムテイスティング  
久し振りの人気店『イル・フルロ』での開催です!

テーマ『トスカーナのワイン』

【日時】4月29日(月・祝)12:00-14:00(受付開始:11:45~)
【場所】IL FURLO @大手町
    東京都千代田区内神田1丁目2−6 産広美工ビル1F

来月のお申込みはこちらからどうぞ!

http://www.ivsjapan.com/application.html

IVS Japan 事務局

2024年4月 1日 (月)

2024年3月のテーマは【シチリアのワイン】


サブテーマとして、『シチリア島の歴史からシチリアワイン史を俯瞰する』
8000年前にジョージアでワインの痕跡(土器から酒石酸が見つかる)2017年11月に発表されたと同時にシチリアでも6000年前にワイン造りの痕跡が見つかり調査中のニュースが流れた。
そこで、紀元前から2020年まで、短時間であるが歴史の話をしながら料理とワインを楽しんだ。

1

少し桜の開花には早かったが桜色のスパークリングワインで乾杯!

2


地理的にシチリアは、地中海の真ん中に浮かぶ島であり、アフリカ大陸とヨーロッパを繋ぐ
重要な要所であったことからその時代ごとの覇者が支配していた。

そのため、シチリアは、他の州と異なりいろいろな文化(食文化も含む)が混在する州(自治州)である。
シチリアワイン史としては、酒精強化ワインのマルサラワインで大儲けした。

また、気候等に恵まれたシチリアはブドウ栽培が盛んに行われたが
多くはバルクワインを生産して他の州やヨーロッパへ輸出していて、質より量の時代だった。

シチリアワインのセミナーに関する資料はこちらからご覧いただけます。

202403tts.pdfをダウンロード

3


20世紀の後半に質を求めたワインを造る生産者が増えてきた、シャルドネやメルロといった国際品種が台頭していた。
しかし、2000年初めのころになるとABC(AnythingButChardonnay)と国際品種に陰りが、

そこにネレロ・マスカレーゼやカリカンテなど土着品種からのエトナワインが国際的に評価された。

結果、土着品種が注目されることになる。

4


2011年、シチリアDOCの設立により生産者は、質への移行していった。
2020年、土着品種がさらに注目を浴びている。(シチリアに限ることではない) 


という説明から白、赤ともワインともすべて樽を未使用のものにして、純粋に土着品種と国際品種のブラインド比較を楽しんだ。(文:瀬戸)

5

6

7


日程】3 月 30日(土)13:00-14:30 (受付開始12:45~)

【会場】新宿 牡蛎スター@新宿御苑前
東京都新宿区新宿1-23-5 サンサーラ御苑

【会費】会員 5,000円 非会員 7,000円

2024年3月26日 (火)

まさに神田明神下にある江戸前料理老舗みやびで、イタリアワインとのアッビナメントを実践致しました。

更に林茂先生にイタリアワインの現状をセミナ―頂き、ご参加のみなさまには大変ご満足頂いたとのお声をたくさん頂戴し、IVS Japanとしても嬉しい限りです。

1_2

2

沢山の本を出版なさっていますが、和食とのアッビナメントはその中でも重要で今後のイタリアワインの普及において欠かせないテーマです。

3

今回のアッビナメントにおいて、みやびの杉村支配人にもご協力頂きました。本来みやびのメインの天ぷらだけではなく、嗜好を凝らしたコース料理メニューに仕上げて下さいました。さすがは元エノテカピンキオーリにいらっしゃっただけ、イタリア料理にもワインにもお詳しい方です。

4

5

6

7




Img_0143_3Miyabi9




IVS Japan 毎月イタリアワインイベントを開催しております。

次会もお楽しみに!


3月のDTT ~林茂のアッビナメント・セミナー~

【日時】3月21日(木)19:00-21:30(受付開始:18:45~)

【場所】神田明神下みやび
    [公式] 神田明神下 みやび 本店 (foodre.jp)

【会費】会員17,000円 ビジター19,000円
※当日の入会で会員価格が適用されます。

※キャンセルチャージ: 3月 11日(月)~100%

お申込みはこちらへ または Email: ivsjapan.reg@gmail.com

Ivs_japan3

2024年2月21日 (水)

2024年2月LTTのテーマは『品種ヴェルメンティーノの飲み比べ』

リグーリア州、トスカーナ州、プーリア州、そしてサルデーニャ州 それぞれのテロワールを感じられて違いが良く分かったテイスティング会でした。

S20240217_12 S20240217_1_1



421599579_1516814935559504_28774530 S20240217_7





S20240217_8

S20240217_9



423455208_3554888438056410_15026903 S20240217_10






423147674_244729538721442_269885399

S20240217_11_2



S20240217_2 S20240217_3



S20240217_4S20240217_6




日程】2024年 2 月 17日(土)13:00-14:30 (受付開始12:45~)

【会場】新宿 牡蛎スター@新宿御苑前
東京都新宿区新宿1-23-5 サンサーラ御苑
 
【会費】会員 5,000円 非会員 7,000円

2024年1月14日 (日)

今年初のランチタイムテイスティングは銀座で開かれました。

スプマンテを中心にお食事とあわせてテイスティングを楽しんで頂きました。

413054752_947493270430713_712634725 413176147_912971383520711_448802255




410795976_878820210701838_146729449

413339665_431093599266458_481866968



413176142_266223376274557_4372402_2411458547_1139367584091416_67583388



417109977_1078121323311227_296643_3



414188198_948061530080577_476800318415976120_1089952185774901_21704967



414387763_255446634112040_210159237

413209654_1600857190657438_93036639



S20240113_10 S20240113_3



S20240113_9S20240113_11





■■■ 2024年 1 月LTT ランチタイムテイスティング 18席限定!

『IVS Japan恒例~スプマンテ(Bollicine)で祝う新年会』

Foto_7

【日程】2024年 1 月 13日(土)12:00-14:00 (受付開始11:45~)

【会場】ENOTECA GARBINO エノテカ ガルビーノ@銀座
  東京都中央区銀座3丁目3−12 銀座ビルディング B1F
 
【会費】会員 5,000円 非会員 7,000円

2023年12月26日 (火)

『イルフルロ』の稲村シェフの伴奏に合わせて、ソプラノ歌手、設楽芽佑様の歌で始まり、2023年を締めくくるに相応しいイベントとなりました。

7

ワインは奥野さん(SRI)のセレクトワイン6種類、テーマは北イタリアという事で、ヴェネト、フリウリ、ピエモンテのクオリティ高いワインをご堪能いただきました。

7

Camscanner_03012024_2000_1_page0001

9

8



8

9

イルフルロの郷土愛を感じる素晴らしいお料理はこちら

Camscanner_03012024_1957_1_page00_2

10_2

ANTIPASTO FREDDO
サーモンとアボカドのタルタルと生ハムと柿のサラダの取り合わせ

ANTIPASTO CALDO 冬野菜のフリットミスト

11

PRIMO トルッテリーニ イン ブロード

SECONDO 蝦夷鹿のロースト トリュフ風味のキノコのペースト添え

S20231226_28

DOLCE  ボネ ピエモンテ風チョコレートプリン


 『忘年会企画 ~ 冬に楽しむ北イタリアのワイン ~』 

 素晴らしいワインのラインナップに乞うご期待! 年末のひとときをイタリア気分で過ごしましょう。

【日時】12月26日(火)19:00-21:30(受付開始 18:45より)
 
【会場】IL FURLO @大手町
    千代田区内神田1-2-6
 
【会費】会員 10,000円 ビジター 12,000円  

輸入元:セールスレップ・インターナショナル


2023年12月 2日 (土)

ロンバルディア州の注目のワインテイスティング~レポ―ト

7

 【テイスティングワイン】

コンテ・ディ・プロヴァリオ フランチャコルタ・ブリュット

コンテ・ディ・プロヴァリオ フランチャコルタ・サテン

マルティルデ オルトレポ・パヴェーゼ・バルベーラ

マルティルデ オルトレポ・パヴェーゼ・ボナルダ

ワイン輸入元:アプレヴ・トレーディング㈱

Cantinachiarazilianigallery16

Azienda_martilde



会で使用した資料:202312ttsan.pdfをダウンロード

【今日のお店】

渋谷アチェーゾ (Italian Bar & Trattoria SHIBUYA ACCESO)

3

Foto_20

Foto_19

Foto_21

Foto_22

Foto_23


12月 LTT ランチタイムテイスティング  

ワインご協力:アプレヴ・トレーディング㈱

【日程】12月 2日(土)13:00-15:00 (受付開始12:45~)

【会場】渋谷アチェーゾ (Italian Bar & Trattoria SHIBUYA ACCESO)
   東京都渋谷区渋谷2-22-3 渋谷東口ビル 2F
    JR渋谷駅 宮益坂口 徒歩5分

【会費】会員 5,000円 ビジター 7,000円   

 

2023年11月30日 (木)

11月 DTT ディナータイムテイスティング レポート

白金台の人気店 『Trattoria Dal Birbante Giocondo』で開催しました。 

ローマ人も絶賛の郷土料理に、是非知っておきたいローマの郷土ワインなど6種類をあわせました。

6_2

Logoverticale_2

 

1970年代にアルマンド メルジェにより創立。その息子フェリーチェが1990年代に国内外の最も興味深いブドウを深く研究した後、革新的設備を導入、ポッジョ レ ヴォルピを立ち上げました。約40ヘクタールの畑を持ち、多様なワインを生産するこのワイナリーは、約6000㎡に及ぶ規模を誇っています。

低温技術を適用した醸造用、熟成用ステンレスタンクの設備、最新のボトリングライン、洗練された分析用ラボが配され、凝灰岩の地下部分には800以上のバリックとスラヴォニア産オークの大樽が、赤ワイン用と特にストラクチャーのしっかりした白ワイン用として並んでいます。



【ワインリスト】

乾杯用に<スプマンテ>  Prosecco D.O.C.  

“フラテッリ・コスモ” プロセッコ・エクストラ・ドライ

品種:グレーラ   生産者ベッレンダ/ヴェネト州

<ビアンコ>  Frascati Superiore DOCG フラスカーティ スペリオーレ

品種:マルヴァジア ディ カンディア約75%、トレッビアーノ約25%

アルコール発酵/熟成:ステンレスタンク

輝きを帯びた麦わら色、新鮮なフルーツの強く華やかな香りが心地よく酸と果実味がマイルドに調和した爽やかな飲み口。まっすぐに育ったブドウのはつらつさが感じられる健康的な味わい。あらゆる料理と合わせることができる。

<ロゼ> Roma DOC Rosato ローマ ロゼ

品種:モンテプルチャーノ60%、シラー40%  

アルコール発酵:ステンレスタンク(セニエ法)熟成:セメントタンク

チェリーレッドを思わせる輝くピンク色。フレッシュな果実に花の芳香がイヌバラRosaCaninaや地中海の低木の香りを思わせる。ミネラルを感じる快活でバランスのとれた優美で心地よい味わいが余韻となり長く楽しめる。

<ビアンコ>  Donnaluce Lazio IGPドンナルーチェ

 品種:マルヴァジーア60%、グレーコ30%、シャルドネ10%

アルコール発酵/熟成:ステンレスタンク

色調は光沢を帯びたイエロー。熟れた果物の香りの中にアーモンドの香ばしさとバニラの風味が感じられる。しっかりとした果実味があり力強くエレガントな味わい。

★2022年 5 Grappoli Bibenda   毎年ビベンダ他高評価を得ています

<ロッソ> CESANESE IGP LAZIO ピープル チェザネーゼ 

品種:チェザネーゼ 85%以上,規定で認可されたブドウをブレンド

アルコール発酵/ステンレスタンク

熟成/ステンレスタンクと様々な容量の木樽

 ※火山性土壌、凝灰岩や砂質,海風の影響を受ける丘陵地。

香り:熟した赤果実、リキュール漬けチェリー、地中海ハーブ、赤い花、スパイス香。タンニンのバランスよく、余韻が長い。

ローマ郷土料理:ブカティーニ・アッラマトリチャーナ、オックステール、トリッパ、 アッバッキオ(仔羊)スコッタディート

<ロッソ> Roma DOC Rosso ローマ ロッソ

品種:モンテプルチャーノ60%、シラー20%、チェザネーゼ20%

アルコール発酵/ステンレスタンク

熟成/ステンレスタンクと様々な容量の木樽

海風の影響を受ける丘陵地帯に位置する砂の多い火山灰土壌。凝縮感のある赤い果実やスピリッツ漬けチェリー、赤い花びらや地中海の低木の茂みを思わせる香り、バルサミックなフィニッシュが大変心地よい。上品なタンニンで口当たり柔らか。調和のとれたエレガントな味わい。余韻が長い。

☆★☆★☆★

Birbante1

☆★Trattoria Dal Birbante Giocondo☆★

トラットリア ダル ビルバンテ ジョコンド

ROMA郷土料理 Menu'

≪Antipasti≫

Porchetta  ポルケッタ

Puntarella con stracciatella 

プンタレッラのストラッチャテッラチーズ添え

Fritto di Baccala’  バッカラ(鱈)のフリット

≪Primi≫

Cacio e Pepe  カチョ エ ペペ

Rigatoni alla Carbonara  リガトーニ・アッラ・カルボナーラ

≪Secondo ≫

Porpette  ポルペッテ

2_2

1_3

3_2

4_2


5_2


G
razie per aver partecipato!

IVS Japan