テーマ:マルケ州のワイン
マルケ州の位置の確認
イタリア半島中部に位置するマルケ州は、北はエミリアーロマーニ
西はアペニン山脈、東はアドリ
帯状の低い丘陵地帯が続き、海風や川風の影響を受けてすばらしい
気候は、地中海性気候だが、アンコーナより北は大陸性が強く
土壌は主に石灰岩土壌。
2017年の栽培面積15,476ha、ワイン生産量859,950hl 赤48%、白52% アブルッツォ州は、逆に赤が多い。
白ぶどう
ヴェルディッキオ:由来 緑がかった小さなブドウ。栽培が容易で
ヴェネト州トレッビアーノ・ディ・ソアーヴェ、ラッツィオ州トレ
ヴェルディッキォ・イエジは、すぐに開き、飲みやすいタイプ 海のヴェルディッキォ
ヴェルディッキォ・マテリカは。閉じたワインが多く、厳格さを持つタイプ 山のヴェルディッキォ
ペコリーノ:マルケ州とアブルッツォ州
パッセリーナ:シトラスやトロピカルフルーツなど華やかな香り。
しっかりした酸を持つペコリーノ、華やかでフローラルな香りを持
ビアンケッロ:マルケ州の北部で栽培 フレッシュ早飲みタイプのワイン。
黒ぶどう
サンジョベーゼ:マルケ全体の21%の生産で多くのクローンが存
モンテプルチアーノ:マルケ全体の19%の生産でアブルッツォに
ヴェルナッチャ・ネーラ:歴史の古い品種でスパイシーさが特徴。
クリマラ:歴史の古い品種で現在はアンコーナ県、モッロ・ダルバ
【本日のワインリスト】
①ワイン名:アルタマレア パッセリーナ・ブリュット NV 12% (アルタマレアとは、満潮という意味)
メーカー:チウチウ社
産地:マルケ州
ブドウ品種:パッセリーナ 100%
醸造:ぶどうを収穫して、低温で醸しステンレスタンクにて一次発
特徴:輝きのあるストローイエロー。柑橘系のフレッシュな香り、
味わいは、さわやかな果実味と酸味のバランスが非常によく、ほろ
料理:アペリティーヴォ、魚貝料理。
②ワイン名:テバルド マルケ・ビアンコ IGP 2018 13%
メーカー:チウチウ社
産地:マルケ州
ブドウ品種:シャルドネ75% ソーヴィニヨン・ブラン15% ピノ・グリージョ10%
醸造:8月中旬にブドウを収穫後、プレス前に低温浸漬、ステンレ
特徴:濃いオレンジがかったイエロー。熟した洋ナシ、白桃、アカ
味わいは、しっかりした果実味と伸びやかな酸、塩味のミネラル、
料理:アンティパスト、白身のお肉料理、魚貝料理 天ぷら。
③ワイン名:ヴェルディッキオ・デル・ポッツォ・ブオーノ DOC 2016 13.5%
メーカー:ヴィカーリ社 アンコーナの西 モロ・ダルバにある家族経営
産地:マルケ州
ブドウ品種:ヴェルデッキオ100%
醸造:9月下旬から10月にかけて手摘みでぶどうを収穫し、温度
特徴:緑がかったストローイエロー。柑橘系の香り、白い花の香り
味わいは、グレープフルーツや生アーモンドのようなナッツ。フレ
料理:魚貝のカルパッチョ、野菜のフリットに合わせる。
④ワイン名:ロザート マルケ IGP 2018 13%
メーカー:チウチウ社
産地:マルケ州
ブドウ品種:モンテプルチアーノ50% サンジョベーゼ50%
醸造:オーガニック畑のぶどう収穫後、温度コントロールしながら
特徴:鮮やかな濃いピンク色。フレッシュなチェリーやイチゴの香
味わいは、ソフトな口当たりで、豊かな果実味と酸味のバランスが
料理:グリルした野菜、ピッツァ、パニーニに合わせる。
⑤ワイン名:オピドゥム マルケ・ロッソ IGP 2014 15%
メーカー:チウチウ社
産地:マルケ州
ブドウ品種:モンテプルチアーノ100%
醸造:オッフィーダとアクアヴィーヴァ・ピチェーナのオーガニッ
30%バリック、70%を10hl特注ピッコラ・バリック(仏産
特徴:チェリーレッドからガーネット色。カシス、ブラックチェリ
味わいは、凝縮した果実味とシルキーで豊富なタンニン、調和のと
料理:ジビエ肉料理、少し熟成がすすんだチーズ。
(瀬戸)
【お料理】

10月のLTT(ランチタイムテイスティング)も、初の会場となる池袋のKANDOで開催いたします。
次回もご期待下さいませ。
(IVS Japan事務局)
■■■ 9月LTT ランチタイムテイスティング テーマ『マルケ州のワイン』
【日程】9月14日(土)13:00~15:00 (12:45開場)
JR 渋谷駅ハチ公口 徒歩8分
【会費】IVS会員: 3,500円 ビジター:5,000円
※キャンセルチャージ:ワイン搬入日程上、9月11日(水)~100%