2016年7月24日 (日)

7月Lunch Tasting Time レポート

7月9日(土) イルフルロにて、満席での開催となりました。

テーマ≪夏の赤ワインの楽しみ方≫

20160710ivs_japanltt_10

20160710ivs_japanltt_1_3

気温が上がってくる夏は、どうしてもビールやハイボールといった清涼感があるものが好まれます。

赤ワインは敬遠されがちに・・・

赤ワインが美味しく感じられないのは、 ワインを飲む温度のせい。今回は、乾杯の前にお水で温度の違いを直に感じていただき温度の大切さを理解していただけたと思います。 人が口にしたときにひんやりと感じる温度は、もっと低い6~14℃くらい。
そこで、赤ワインよりも白ワインの適温に近い温度10~14℃で、赤ワインを楽しみました。

≪今日のお料理 ≫

20160710ivs_japanltt_2_620160710ivs_japanltt_3

20160710ivs_japanltt_6_4

20160710ivs_japanltt_7_2

一般的に言われている温度帯

スパークリング、白ワインおよびロゼワイン(甘口):6~12℃
白ワイン(辛口):6~14℃
ロゼワイン(辛口):6~14℃
赤ワイン:12~20℃

どんな赤ワインもよく冷やせばよい、というわけではありません。赤ワインは、低い温度で飲むと香りが閉じこもりやすくなり、渋味がより強く感じられてしまう傾向が科学的にも証明されているからです。

冷やして美味しい赤ワインの要素は
1. 渋み、タンニンが少なく、口当たりが柔らかいタイプ
2.香りが華やかなタイプ
3.しっかりした果実味があるタイプ、フレッシュなワイン
4.アルコール度数が低めのタイプ(目安は13%以下)

赤ワインも飲む温度と冷やしても美味しいワインの特徴を
理解してこれから来る暑い季節にも赤ワインを美味しく愉しみましょう!

では、どれくらい冷やせばいいの?
一般的に8~13℃まで冷やす場合には、冷蔵庫に入れて約1時間。もっとすぐに冷やしたい場合には、アイスクーラーです。氷と水をいれて5分程度で適温になります。

≪今日のテイスティングワイン≫

①ワイン名:ビアンコ・デッレ・ヴェネツィエ・フリツザンテ
メーカー:ドニーニ
産地:ヴェネト
ブドウ品種:ガルガーネガ80%、シャルドネ15%、ソーヴィニヨン・ブラン5%
醸造:ソフトにプレスしてアルコール発酵させた後に、タンク内で2次発酵(シャルマ方式)
特徴:緑がかった淡いレモンイエロー。ヨモギ、アーモンドの花の香りにトロピカルフルーツの香りが広がり
   味わいは、辛口でやわらかな泡で塩味も感じられ非常にバランスがとれたワインです。

②ワイン名:ランブルスコ・グラスパロッサ360 セッコ
メーカー:ドネリ
産地:エミリア・ロマーニャ
ブドウ品種:ランブルスコ・グラスパロッサ、マルポ・ジェンティーレ(補助品種)
醸造:アセラシオンの後にアルコール発酵。その後圧力タンクでゆっくり2次発酵(シャルマ方式)
   残糖度が10g/lになったところで温度を下げて発酵を終了させる。
特徴:レビーレッド。赤い果物やスパイスの香り(ランブルスコ・グラスパロッサの特徴)、果実味が豊かでかすかなタンニン。
   バランスのとれた味わいのランブルスコです。

③ワイン名:フランチャコルタ サテン・ブリュット
メーカー:ラ・モンティーナ
産地:ロンバルディア
ブドウ品種:シャルドネ100%(30%を樽で一次発酵)
醸造:フランチャコルタ伝統的なMarmonierでソフトプレスを行い、30%をミディアムトーストされたバリックで一次発酵、
   約40ヵ月間瓶内熟成させます。
特徴:麦わら色のきれいな泡、トロピカルフルーツ、アカシアやハチミツ、イーストのアロマが心地よく、
   約40ヵ月間瓶内熟成のせいか複雑でいて繊細な味わいです。

④ワイン名:カステル・デル・モンテ ロゼ
メーカー:リヴェラ
産地;プーリア
ブドウ品種:ボンビーノ・ネーロ
醸造:ステンレスタンクで18時間スキンコンタクトさせ、フリーランジュース(一番搾り)を18~20℃で
   12~15日間発酵させる。瓶熟は6,7カ月。
特徴:明るいルビー(サーモンピンク)。フレッシュでフルーティな香り、果実味ほどよい酸味で軽快な味わいです。

⑤ワイン名:カ・ブリオーネ =>畑の名前
メーカー:ニーノネグリ
産地:ロンバルディア
ブドウ品種:ソーヴィニヨン30%、シャルドネ30%、マンゾーニ30%、キアヴェンナスカ10%
醸造:国際品種のソーヴィニヨンとシャルドネと黒ブドウのキアヴェンナスカ=ネッビーロから
   造る白ワイン。新樽と2年目のフレンチオークのバリック(小樽)で熟成。
特徴:レモンイエロー。凝縮した果実味と樽からの風味でとトロピカルフルーツとスパイス
   感じられ複雑でエレガントな味わいです。

⑥ワイン名:バーリオ・グラニトラ ネロ・ダーヴォラ
メーカー:ゴルギトンディ
産地:シチリア
ブドウ品種:ネロ・ダーヴォラ100%
醸造:8月下旬に手摘みで収穫。ステンレスタンクで発酵後、5ヶ月の熟成と3ヶ月の瓶内熟成
特徴:ルビーレッド。シチリアらしい果実の豊かな香り。酸も乗っていてバランスのよい味わいです。

   報告者:瀬戸